このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

児童相談所のお仕事に少しでも関心のある方なら
どなたでも参加OK!

職種別の仕事内容や、やりがいまで現場のリアルを聞いてみよう!

児童相談所(以下、児相)の見学会を対面・オンラインで同時開催します!
東京都が運営する児相の一つである「東京都児童相談センター」を会場にして、現地に来られる方は児相内を見学いただけます。
当日は都内だけでなく、地方の職員も対面・オンラインで参加しますので、それぞれの違いや特徴も知ることができます。
また、児童福祉司、児童心理司、一時保護施設職員によるパネルディスカッションで、それぞれの職種の役割や具体的な仕事内容、やりがいや苦労まで聞くことができます。
実際に見て、聞いて、児相内のリアルを正しく知ってもらう機会にしたいと思っております。
多くの皆様からのご参加をお待ちしております!

※児相見学は現地参加の方のみとなります。オンライン参加の方は児相見学の時間は、児相に関する動画を視聴いただきます。

こんな方に参加してほしい見学会です!

  • 児相の仕事に興味がある!
  • 児相ってどんなところか知りたい!
  • どんな人達が働いているのか直接話しがしてみたい!
  • まずは見学してみたい!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

この見学会の特徴

Point
1
児相の概要について学べます!

児相の役割や職種別の仕事内容、児童虐待について等、児相を知る上で押さえておきたい基礎を学べます。

Point
2
児相の中を見学できます!
具体的な事例等の解説も交えながら見学することで、働くイメージが湧きます。

※児相見学は現地参加の方のみとなります。オンライン参加の方は児相見学の時間は、児相に関する動画を視聴いただきます。
※業務の秘匿性上、一部分のみ見学いただきます。
Point
3
3つの職種の職員それぞれから話を聞くことが出来ます!
児相で働く、児童福祉司、児童心理司、一時保護施設職員の仕事内容や、1日の流れの違い、それぞれにどのようなやりがいがあるのか等を聞くことが出来ます。
また、若手からベテラン職員が参加します!
質疑応答の時間では職種に分かれて皆さんからの質問に丁寧にお答えします。
Point
5
日本全国どこからでも参加できます!

今回の見学会は現地開催とオンライン配信のハイブリッド型の見学会です。
現地に行くことが難しいという方も、Zoomを利用してオンラインでご自宅から参加することができます。
日本中どこからでも参加できる見学会は、滅多にありません!
この機会に是非ご参加ください!

Point
都市部・地方の違いや魅力を一度に知ることができます!
東京都の児相だけでなく、地方の児相職員も対面・オンラインで参加するので違いやそれぞれの魅力を一度に知ることが出来ます。
ぜひ色々質問してみましょう!
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

児童相談所のリアルを知れる滅多にないチャンスです!ぜひご参加ください!

参加申し込みはこちら

開催日時
2024年10月17日(木)
10:00〜12:00

申込締切:10月15日(火)18:00

開催概要

参加対象
  • 児相の仕事に興味がある方
  • 社会福祉士、精神保健福祉士の資格を活かしたい方
  • 公認心理師、臨床心理士の資格を活かしたい方
  • 保育士、児童指導員の資格を活かしたい方
  • 就職までは考えていないがまずは見学をしてみたい方
参加費用
無料
開催場所

[住所]
東京都児童相談センター(東京都子供家庭総合センター 6階 大研修室)
〒169-0074 東京都新宿区北新宿4丁目6−1

[アクセス]
○高田馬場駅(JR 山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線) 徒歩 15 分又は都営バス「上 69 」・「飯 64 」乗車 5 分
○新宿駅西口(JR 線) 関東バス「宿 02 」・「宿 08 」乗車 12 分
○下落合駅(西武新宿線) 徒歩 12 分又は関東バス「宿 02 」乗車 6 分
○落合駅(東京メトロ東西線) 徒歩 10 分
○東中野駅(JR 総武線・都営大江戸線) 徒歩 15 分又は関東バス「百 01 」乗車 8 分
○大久保駅(JR 総武線) 徒歩 13 分、関東バス「宿 02 」・「宿 08 」乗車 6 分 又は都営バス「橋 63 」・「飯 62 」乗車 2 分
○新大久保駅(JR 山手線)徒歩 15 分又は都営バス「橋 63 」・「飯 62 」乗車 5 分
○中井駅(都営大江戸線・西武新宿線)徒歩 16 分総武線大久保駅北口 徒歩13分、「高田馬場」駅から都営バス「小滝橋」下車徒歩5分

[降車バス停]
小滝橋バス停
小滝橋車庫前バス停
新宿消防署バス停
下車徒歩 5 分

定員数
現地参加:40名
オンライン参加:15名
当日の持ち物
筆記用具
当日の服装
基本的に自由ですが、刺激の強い色柄や露出度の高い服は避けてください。
当日のスケジュール
9:30〜 受付開始(対面・オンライン同様)
10:00〜10:05  主催者挨拶・諸注意
10:05〜10:20  児相の概要説明
10:20〜11:00  現地参加の方:児相内見学
            オンライン参加の方:動画視聴
11:00〜11:30 現場職員によるパネルディスカッション
11:30〜11:55 グループに分かれて質疑応答
11:55〜12:00  採用の流れ・募集要項について・閉会の挨拶
注意事項
1.定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
2.申し込み完了後、自動でメールが届きます。届かない場合はアドレスが間違えている可能性がありますので再度お申込みください。
3.当日は写真撮影、動画撮影などについて、一切を禁止とさせていただきます。
4.各種SNSへの投稿についても、同様に禁止とさせていただきます。
5.当日、会の進行を妨げるような行為が見られた場合には、退出いただきます。
6.お問い合わせに関しましては、下記のフォームより「NPO法人チャイボラ」にお問い合わせください。


見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加申し込みはこちら

開催日時
2024年10月17日(木)
10:00〜12:00

申込締切:10月15日(火)18:00